こんにちは、尾島です。
今回は、一人で悩みを抱えていると周りが全く見えなくなる事があると思いますが、僕が思う原因と解決法についてお話していきます。
結構、闇深いですよね・・・
一人で悩みを溜め込むとビックリするぐらい盲目になる話
今回なぜこの話をするかと言うと、最近僕が自分の生き方とか人生観について、深く深く悩んでいたからですね。
「自分のやるべき事って何なんだろう」とか、「毎日どのように過ごしていけば良いのだろう」とか延々とぐるぐると考えていました。
そんな時に、”一人で悩みを溜め込むとビックリするぐらい盲目になる”という事を痛感しましたね汗
僕は普段、音楽の仕事(作曲とかギターの演奏データ)を一本でも取りたいなと思いながら活動しています。
たださっき話したような、「今の自分の生き方に疑問を抱えている時期」に音楽の仕事が入ると、「本当にこの仕事は受けるべきなのかな・・・」とか考えてしまうんですよね。
他にも、自分の悩みで頭がいっぱいになって、周りにいる嫁はんや友人の事が考えられなくなり、迷惑をかけてしまう事もしばしば・・・
悩んで自分にベクトルが向いている時は、周りの人や本来の目標とか目的さえも盲目になってしまうんだなと、ここ最近痛感しましたね。
中々闇が深いです汗
当たり前の解決策だけど思いつかないという闇
それで、僕がどうやってその”盲目な状態”から抜け出したかと言うと、第三者に相談しました。
「いや、当たり前じゃね?」
っていうツッコミが飛んできそうですが、悩みを抱え込み盲目になっている状態だと、”そんな簡単な判断さえも”出来なくなるんですよね。
悩みに対して、「自分でどうにかしないと・・・」っていう思考だからどんどん深みにはまって、抜け出せなくなる。
そこに相談という形で、第三者の意見を入れて、客観的な思考を持つことが大事ですね。
最初から客観視出来ていれば、”相談”なんていう当たり前の判断を見逃すはずがありませんよね。
そんな感じで、自分という視点しか持っていないと、音もなく無意識の内に盲目がやってくるんだなと思いましたね。
ちなみに僕は、親友と嫁はんに相談して、何とか脱却しました汗汗
(危ないとこでした笑)
環境が選択して自分をデザインするのが大事
少し余談ですが、「自分以外にベクトルを持つ」という話を少し掘り下げたいのですが、つまり自分を取り巻く環境ですね。
良く言われるのが、人生は3つの要素で形成されているという話があります。
それが以下の3つです。
・今いる場所
・今やっている事
・周りにいる人
この3つが人生を作り、その人生が自分を作っていく訳ですね。
という事は、環境が自分を作っていくので、環境をデザインする事が人生を変え、自分自身も変えていくという事です。
そういった視点でも、自分にベクトルが向いている状態って、絶対良い方向に向かわないんですよね。
もし今悩みがあって、自分で溜め込んでいる人は、さっきの3つの要素に着眼して、自分以外にベクトルを向けてみてください。
では、また。