3月4日にSNS Twitterで人気Youtuberのヒカキン(HIKAKIN)が投稿したツイートが話題になっています。
そのツイートは謎のK-POPグループ「TXT」を紹介したもので、一部ネットでは”やらせ?”、”情報操作?”という声が挙がっています。
その真偽について詳しく調査してみました。
ヒカキンのK-POPツイート
話題のツイートは3月4日にされています。
そのツイートが以下のようなもの。
前から、このグループ楽しみにしていたんだけど、デビュー作から想像を遥かに超えてきてて、鳥肌がたちました。今後世界的にとんでもない人気になること間違いなしだなぁ。
TXT (투모로우바이투게더) ‘어느날 머리에서 뿔이 자랐다 (CROWN)’ Official MV https://t.co/nmNVBu5LfO @YouTubeより
— HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) March 4, 2019
この突然のK-POP宣伝で普段K-POPを聴かないリスナーも「ヒカキンがおすすめしていたから」という理由で、視聴するという事が起きています。
まだまだ日本では知られていないグループで、多くの方がこのツイートがきっかけで存在を知ったのではないでしょうか。
影響力のあるヒカキンのツイートだからこそ、”やらせでは?”、”いくら貰って宣伝してるの?”というようなネガティブなコメントも多いようですね。
確かにヒカキンの他のツイートに比べ、文章が少し棒読み感があるようにも見えますね。
本当に企業案件なのでしょう・・・
ヒカキンのK-POP宣伝はやらせ?情報操作・企業案件の可能性は?
ヒカキンのK-POPツイートに対し、一部ネットでは”やらせ”、”情報操作だ!”というコメントがあるようです。
リプライにも以下の様なものがありますね。
ヒカキンさん
UUUMファウンダーとしてのあなたに失望しました。既存メディアのKマネーによる情報操作にうんざりして、代わりとなりえるメディアとして貴社に期待していましたが、一日本人としても株主としても、とても残念に思います。
メッセージの棒読み感が一層Kマネーの影響を推察させますね。— dorado atardecer (@DAtardecer) March 4, 2019
ヒカキンがこのようなツイートをした理由として考えられるのは、”やらせ・企業案件の可能性”と”本当に推している可能性”ですね。
前者の理由は、K-POPの日本進出の足掛かりとして影響力のある人気Youtuberを利用するというのは十分に考えられます。
リスナーの反応にある「ヒカキンがおすすめしていたから視聴する」という現象を見ると、確かに絶大な効果を発揮していると思われますね。
宣伝コストの面でも多くのメディアを利用するより低コストになり、さらに効果も最大限に見込めるので、理にかなっていますね。
後者の理由としては、ヒカキンが音楽アーティストとしても活動している事を考えると十分に考えらます。
常に新しい音楽を発掘しようとする日々の生活の中で、K-POPにアンテナを張っていてもおかしくないですよね。
今の所真偽ははっきりしていませんが、どちらの理由もありそうですよね。
こちらに関しては、情報が入り次第加筆させていただきます。
ヒカキンが宣伝した”TXT”はどんなグループ?
今回ヒカキンが宣伝していたK-POPグループは”TXT”というグループですね。
TXTとはTOMORROW X TOGERHER(トゥモロー バイ トゥギャザー)の略称で、「互いに異なる自分と相手が1つの夢の為に集まり、共に明日を築き上げていく」という思いが込められているとの事。
公式サイトで1月11日にグループ名が発表され、全員10代のようですね。
メンバーは5人で、紹介動画も公開されています。
メンバーの名前は「チェヨンジュン」、「チェスビン」、「ヒュニンカイ」、「カイテヒョン」、「チェボムギュ」と発表されています。
あの伝説的還流スター ペ・ヨンジュンと名前が似ていますね・・・
確かに調べれば調べる程、なぜヒカキンが宣伝したのかについて疑問が出てきますね。
堅実に活動しているグループだとは思うのですが、これだけ日本に浸透していないグループを大々的に推すのは、少し不自然な気がしてしまいます。
個人的には、やはり”やらせ”の可能性が高いのでは?と思いますね・・・
ネットの反応
・法則発動
近いうちにヒカキンには悪いことが起こると思うわ
・ヒカキン公認
こりゃ小学生にも人気でるよ
嵐の後継グループだね
・ヒカキンは韓国人だよ。
みんな知らないけど。
・で、この宣伝でいくら貰ってるのかな?笑
・会社員だからね、そりゃ営業もするよ
・好きなものを好きっていってるだけでは?
任天堂好きって言ったら悲報になるのか?
まとめ
いかがでしょうか。
ツイートを見た人によって受ける印象がここまで違うというのは、中々恐ろしいですね。
ネットのコメントでもあった「会社員だもん、営業もする」というのが印象的ですね。
今後どのようにしてTXTが日本に浸透していくのか、注目ですね。