こんにちは、ゆうぞうです。
第4回では、これまで会社編?でお伝えしたことを踏まえて、
・なぜサラリーマンを選んだのか
・本当にそれは自分で選んだのか
・他に選択肢は無いのか
この辺りについて深堀していこうと思います!
サラリーマンは生活していく為の選択肢の1つ
今日本の多くの人はサラリーマンとして毎日生活していると思います。
僕もまだサラリーマンですし、僕の周りもほとんどがサラリーマンです。
「なぜ僕は知らぬ間にサラリーマンになっていたのか」
こういった疑問をここ数年は考えていましたが、考えてみると当たり前で、僕たちの親世代が終身雇用の名の元にサラリーマンをしてきたからです。
僕たちの親世代は、サラリーマンになる事が最も安定する生き方だったし、最も理想とする生き方でした。
これを踏まえて学校の先生や両親というのは、僕たちにサラリーマンになる事を進める訳ですね。
ただ、当然ですが今は時代が違います。
ホットな所だとコロナを始め、サラリーマンと言えどあらゆる事情から終身雇用もままならず、年金も当てにできない。
こんな状態が続いています。
サラリーマン=安定
というような構造は少しずつ崩れ始めているように感じますし、そういう話も良く聞きます。
となると、今やりがいも感じられず生活の為にサラリーマンをしている人は、サラリーマンを続ける理由が薄れていくと僕は思います。
そう思い始めた人から、YouTuberや個人事業主といった“自分で稼ぐ”という道を選んでいった結果が今ですね。
今はNISA(少額投資非課税制度)を看板に投資信託なども国を挙げて推奨していますが、これも同じ理由で理解できると思います。
「自分で稼いで、自分で将来の資産運用をしてほしい」
色々意見はあると思いますが、こんなメッセージを僕は感じます。
今なら自分の理想の生活が実現できないか
サラリーマンが選択肢の1つでしかないというお話をしましたが、とは言えサラリーマン以外の選択肢を選ぶのはめちゃめちゃ怖いと思います。
正直僕は今も進行形で怖いです。
・本当に辞めて良いのか
・自分の力で飯を食っていけるのか
・学費を払ってくれた親に申し訳ない…
こんな事を考えると思います。
ただ逆を言うと、「これらがクリアできれば辞められる」という事だと思います。
で、
なんでこういった不安や悩みで溢れ返ってしまうのかというと、大きな原因に“圧倒的な知識不足”があると思います。
・サラリーマン以外の働き方
・個人での仕事の取り方
・ビジネスに必要な基礎知識
もっとたくさんあると思いますが、こういった事の知識不足が自分の生き方を狭めている原因になっている可能性は非常に高いと思います。
これらをある程度踏まえた上で、もう1度自分の理想の生活を考えてみると、見え方が変わってくると僕は思います。
つい先日、一般女性の生き方にフォーカスしたとあるテレビ番組がありました。
彼女は普通に会社に勤め、普通に結婚し幸せに暮らしていましたが、彼女の旦那は収入ゼロの無職でした。
もちろん彼女はそれを承知の上で結婚しています。
ただしばらくして彼女は「もっと毎日旦那と一緒に居たいな…」って思う様になり、今の会社に勤めているだけじゃこの理想の生活は達成できないと思ったそうです。
そこで彼女が初めたのが副業です。
会社に勤めながら副業を始め、少しずつ利益が出るようになり、タイミングをみて独立。
「今は毎日旦那と暮らせて幸せです!」と彼女は言っていました。
もちろん旦那は無職で収入ゼロのままですが…笑
今は個人で稼ぐためのインフラがかなり整っています。
だからこそ彼女の理想の生活は現実になったと思います。
一昔前だと、「あなたもちゃんと働いてよ!!!」みたいな話で終わっていたと思います笑
こんな感じで、自分の理想の生活を現実にする事が昔に比べかなりハードルが下がってきているのが、今だと僕は感じています。
なので僕としては、会社も選択肢として良いのだけど、それ以外も一回真剣に考えてみるのが良いかなと思います。
その上で会社に勤めながら独立の為に知識やスキルをつけ、自分の理想の生活を叶える準備をするのも良いかなと思っています。
こんな話をしていますが、僕もまだまだこれからです。
これから1人でビジネスをしていくし、これから自分の理想の生活を現実にしていきます。
この記事を読んでくれている人は、少なからず自分の今の生活に不満や生きづらさを感じていると思います。
そんな方と「いつか一緒に仕事が出来る日が来れば良いな」と心から思います。
長くなってきたので、今回はこの辺にしておきます…
また次の記事でお会いしましょう!
では、また!