こんにちは、ゆうぞうです。
先日YouTubeチャンネルに
「障がい者は人生楽しい?or楽しくない?【好きな事が嫌いになる理由】」
という動画をアップしました。
僕なりに人生を楽しく過ごすにはどうしたら良いのか?という点について話しています。
もしまだ見ていない方は、こちらから見てみてください。
役に立つかは人それぞれですが、きっと皆さんに当てはまる内容だと思います。
⇒障がい者は人生楽しい?or楽しくない?【好きな事が嫌いになる理由】
今回は、その内容をもう少し具体的に話していこうかと思います。
なぜこんな動画をアップするのか
この動画、サムネイル含めて、人によっては
「こんな若造に極意っていわれても…」
って思うかもしれません。
たかだか25年生きてきたくらいで、極意と言われてもという気持ちは僕自身よく分かります。
ただ、
その割に毎日楽しく過ごせてない人が多い
こんな風に感じたのも事実です。
障がいを持つ僕よりはるかに自由な生活を送れるはずの健常者のみんなが、多くの不満や不安を抱え、毎日を楽しく過ごせていない気がしました。
もちろん、何も悩み無く全ての瞬間が楽しいというのは難しいとは思いますが、
「もう少し楽しい瞬間を増やせるんじゃないかな」
と思ってもいます。
この動画は、そんな想いで作ってます。
些細な事が瞬間的に毎日を楽しくしてくれる
いきなりですが、
毎日同じ道を使い、毎日同じ席に座り、同じ昼食を食べ、同じ帰り道を通り帰る。
これ、楽しそうですかね?
僕はあまり楽しそうとは思えません。
でも、毎日楽しくないと思っている人の多くは、このような生活をしているのではないでしょうか。
「人生を楽しくする」と聞くと、何か大きな事をしないといけないような気がしますが、そんな事はないです。
動画でも話していますが、
些細な事で、毎日にちょっとした楽しさを見つける事が出来ます。
いつもとは違う道を使ってみたり、会社に1時間早く通勤してみたり、コーラじゃなくてオレンジジュースを飲んでみたり、いつもは見ないジャンルの動画をみてみたり…
それだけで、毎日の楽しさは変わります。
専門的な言葉で言うと、QOL(クオリティオブライフ)が上がります。
そうやっていると、新しい発見があるかもしれないですし、何かハプニングに合うかもしれないし、新しい出会いがあるかもしれない。
こういったような
小さな変化の積み重ねが、ちりも積もれば何とやらで、人生という大きなモノの質を上げてくれる
と僕は思っています。
全ては、”同じことの繰り返し”から脱却する事が、きっかけになっています。
その変化・楽しさを誰かに伝えると効果抜群!
そんな感じで見つけた小さな楽しさを、今度は誰かとシェアしてみると、さらに楽しさの効果が抜群に上がります。
僕の場合は嫁に話していますが、今はSNSがあります。
そこに短文でも良いから、発信してみたら良いと思います。
そこで、少しでも反応があったら、
小さな楽しさがとても大きな楽しさへと変化する感覚を覚えると思います。
今のSNSは、そういったように使うと、かなり充実すると思います。
例えば、いつもと違う経験をして、それを誰かに話したとして、それで相手が笑ってくれたり、興味を持ってくれたら、めちゃめちゃ嬉しくないですか?
すると、もっと笑ってもらったり興味を持ってもらいたいって、自然となって、それがさらにネタになって、また共感を呼んで…
こんな感じで、小さな楽しさを大きな楽しさに変えていけるんですよ。
少なくとも、僕はそうやって、毎日楽しく暮らしています。
なので、全ての始まりは、毎日の中にまず
「1つでも新しいことにチャレンジする事」
です。
最初は意識しないと出来ないと思いますが、これが習慣化したら、かなりQOL上がると思いませんか?
なので、これを最後まで読んでくれたなら、今日から新しい事を生活に取り入れるという事を始めてみてください。
きっと、いつもと違う景色が見えますよ。
今回はこの辺で。
では、また!